女性らしい声って?
こんにちは!
さて、MINTさんで開催させていただきましたワークショップにて、とてもたくさんの反響をいただきました。
まずは本当に嬉しいです。
ありがとうございます♪
ここでは、「女性らし声」について、少しお話ししたいなって思います。
きっと、女性らしい声=高い声 というイメージがあって、
その「高い声」を出すために、歌唱で使うような高音発声からスタートしている方がいるとしたら、
それは、とっても危険!
まずは、あなたが出したい高い声、ってどんな声なのか?をよ〜く聴いて考えてみてくださいね。
(女性には、高い声の人も低い声の人も、男性にも高くて美しい声の方もたくさんいらっしゃいます。)
本当にその声、高いかな?
声の高さではなく、こんな表現があるとしたらどうだろう?
フワフワ
優しい
透き通る
温かい
色で表現
形で表現も面白い
当てはまるイメージはあったかな?
高さにとらわれず、いろんな角度から声を見てみてね。
他にもあったらぜひ教えてください^^
声帯の状態を知ろう!
高い声を出す時には、声帯がピーンと張った状態です。
自分の判断で無理にその状態を創り出すのは、声帯や周りの筋肉にとても負担をかけてしまいます。
(詳しい説明は省きますね。)
なんだか不自然な声だな…って思っている方がいたら、原因の一つは、この負担(力み)にあるかもしれません。
まずは、喉をリセットする方法を知り、声帯を休ませてあげることが大切。
では、リセットってどうするのか?
声帯は、高い声はピーンと張った状態とお伝えしましたが、
逆に、低い声の時は、緩んでいます。
なので、まずは無理のない低めの声を出すことからスタートしてあげること。
地声を楽に健康的に出せるかどうかってすごく大切。
簡単にお伝えすると!
高い声を出すためには・・・
その緩んだ状態、負担のない状態を声帯、カラダに記憶させて、
力みのないまま少しづつ声の高さを高くあげていく練習をすること。
地声が健康的に出せないまま、いきなり上の方から創り始めると、基盤がグラグラで壊れちゃうのね。
初回のワークショップでは、まずは喉をリセット!
不思議と、いつもの声が、いつもよりナチュラルに、いつもよりクリーンに透明感ある響きに変化します。
それは、疲れた喉を、緩ませることで本来のお仕事がしやすくなったからですね。
ただ、もとに戻してあげるだけ。
緩んだカラダや喉には、空間が生まれます。
優しい声、健やかな声には、その空間がとっても大切なんです。
もちろん継続が何よりも大切です。
このワークショップをきっかけに、ボイストレーニングを継続して、あなたが望む健康的で美しい声を手に入れて欲しいと心から思っています♡
SACHI-e