未来の大人達へ今私たちができること
ちょうど、良いも悪いもスポンジのように吸収する時期の子供達。
7才の息子
5才の息子
1才の娘
今、見ているもの
今、おこっていること
それが彼らの「普通」になります。
1才の娘は、保育園の先生がマスクを外すとびっくりした顔で、
「じーーーーーーー」っと凝視します!!
たまに娘にふざけてマスクをつけてあげると、
「ママと一緒で嬉しい♡」みたいな顔をして、ニコニコしてますw
7才の息子は、マスクを外して室内に入ることが、
いや外に出ることが「悪いこと」だと認識しています。
広い道を歩く時も、ズーーーーーっと外さないので、
「人がいないから外して深呼吸してごらん♪」と「大丈夫だよ!」としつこく言って深呼吸。
「あ〜気持ち〜」って言う。
5才の息子は、年齢的にちょうど保育園でもマスクをしない時期にあたっているので、
ほっとんどマスクに意識がなくて、いっつも忘れちゃう。
来年の小学生校入学に向けて、これからマスクの練習が、保育園ではじまります。
子供達は、顔の表情を読み取って、いろんなことを学びます。
特に赤ちゃんなんて、耳からももちろんだけど、
ママやパパ周りにいる大人の口元をよ〜く見て、言葉を覚えていく。
きっと言葉の発達、豊な表情にも何かしらの影響が出てくるのかな、、、なんて感じています。
キッズ達は、体育の時間もマスクをしています。
なるべく話さない、歌わないが主流です。
呼吸が自然と浅くなり、喉声の子が増えているようにも思えます。
基礎代謝
血流
自律神経にも影響。
↑これ声に深く影響。
何より、キラッキラの、まんべんの笑顔を友達と交わすことができていないこと、
これは母として大人として、とてもやるせない気持ちになります。
子供達に、思いっきり声を出す経験を。
思いっきり深呼吸する気持ちよさを。
思いっきり笑顔の時の友達の表情がどんなに素敵かを。
見せてあげたいし、それが「日常」なんだと伝えたい。
そんな思いを持って、
プレオープン!! 致しました。
とはいえ、今、若年層に広がっているコロナ。
うちも先月大変でした^^;
換気、マスク着用などできる限りの感染対策は行って、トライアルレッスンをスタートいたしました。
音や声に触れ、夢中になれる時間を一緒に過ごそう!!
出張ワークショップも随時受け付けています。
お気軽にご連絡ください!
【お問い合わせはこちらのLINEまたは、メールから】
LINE@ https://lin.ee/IxE7WkK
メール info@breavo-para-kids.com